斑尾高原から
北信五岳のひとつ妙高山(2454m)。裾野の妙高高原に数多くのスキー場や温泉を抱える百名山です。
同じく北信五岳のひとつで二百名山の黒姫山。その後ろにちょこっとだけ北信五岳・戸隠連峰の百名山高妻山が見えます。堂津岳とかつながる山が見えてます。
そして左手奥は北アルプス、鹿島槍ヶ岳あたりでしょうか。
今回(2/3)は、先日、やまたみ倶楽部で歩くはずだった袴岳に行ってみようと思い、ようやく晴れた新潟・長野県境にある斑尾高原にやってきました。
目的地はスタート地点となる赤池。
雪の壁が続く道を進むと・・・
左手になにやら東屋が見えました。このあたりがスタート地点かな?
しかし除雪した雪が壁になっていてよくわかりません。壁の上に登ってみましたが、あるのは動物の足跡だけでさっぱりわからない。むやみに歩くと雪に埋もれそうなので、諦めてドライブに変更しました。
はるか彼方は上越、そして日本海。除雪してある県道を北へとひたすら走ります。
途中、今にも雪崩れてきそうな山道を恐ろしい思いをしながら走り抜けると、やがて集落が見えてきました。
雪崩れ止めからは雪があふれ、除雪した雪の壁も所々崩れかけています。
おまけに車一台分の細い迷路みたいな道です
人の気配は全くしませんが、途中で車に一台出会いました。
運良くすれ違い出来て一安心です。
今にも上から雪が落ちてきそうです。
物見遊山で埋もれでもしたらいい迷惑ですので、日が高くなる前に・・・とひたすら車を走らせました。
元々このあたりは豪雪地帯ですが、それにしてもよく除雪してありました。
やがて道は広くなり、西側を走る国道18号・関山方面と東側を走る国道292号・新井方面へと分岐する道へと出ました。
< 続く >
« 池田クラフトパークからの眺め | トップページ | 妙高高原の眺め »
「上信越高原エリア」カテゴリの記事
- 紅葉の志賀高原に思うこと <2012・10・16>(2012.10.16)
- 花の旅(四阿山)(2011.06.14)
- どこだいねぇ?(やまたみ倶楽部・四阿山)(2011.06.13)
- 雪山 ~飯縄山 <2月>~(2011.02.21)
- 埋もれる! ~飯縄山 <2月>~(2011.02.20)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
自遊人さん おはよう〜〜
妙高山だ〜〜
2454mもあるんですね
姫路にくる前一度だけ登りました
105 106 107こんな所一人で走るの恐いですね
何があるかわからないものね
くれぐれも気を付けて行動してくださいね
投稿: うーちゃん | 2011年2月 7日 (月) 08時18分
うーちゃんさん こんばんわ
妙高山、登られたことあるのですね。
ここは隣の火打山と共に登る人が多いです。
花の綺麗な火打とは対照的な厳しい山ですね。
雪国の暮らしの大変さがよくわかります。
でもそこに生まれた人が中々離れられない気持ちもまた良くわかります。
いずれはこの村も雪に埋もれてしまうのかも知れません。
投稿: 自遊人 | 2011年2月 7日 (月) 21時01分
おはようございます≡♪
雪の黒姫・妙高、見事です
妙高は山頂付近にある熔岩ドームがくっきり、独特の山容をしていますがこれがまた美しいです
この山も活火山だったと思いますが今の時期は大人しくしていて欲しいです
今年の冬は寒かったですが早く暖かくなって欲しいものです
投稿: サイモン | 2011年2月 9日 (水) 08時26分
サイモンさん こんにちは
。安曇野も雪だったようで、駐車場が雪に埋もれていました。
さきほど東京から帰ってきました。
午前中は東京も雪でした
でも日中気温が上がって日なたはあっと言う間に消えてしまったようです。
火山は遠くから見ている分にはいいですが、被害が出る爆発は怖いです。
地震も頻発していますし、環太平洋が騒がしいのが少し気になります。
投稿: 自遊人 | 2011年2月 9日 (水) 16時48分