今年は登頂できました(槍ヶ岳)
« 花の旅(四阿山) | トップページ | 槍ヶ岳からの眺め(1) »
「中部山岳エリア」カテゴリの記事
- 温泉と山の旅(立山・雄山)<2014/5/17~18>(2014.05.19)
- 立山・雄山へ<2014/4/16>(2014.04.18)
- 冬の上高地・徳沢泊フォトトレック <2014/2/11~12>-その4旅の終わり(2014.02.13)
- 冬の上高地・徳沢泊フォトトレック <2014/2/11~12>-その3上高地の魅力(2014.02.13)
- 西穂高岳独標 < 2014/3/13 >(2014.03.13)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
自遊人さん こんにちわ〜〜
写真1綺麗です〜〜
手前の雪型種まき爺さん??に見えるんですが??
うーちゃんだけ・・
写真2ヤマシャクヤク真っ白で綺麗です
本物を見たらもっと感動するんでしょうね
荒らされないで毎年咲いて欲しいですね
投稿: うーちゃん | 2011年6月20日 (月) 16時08分
うーちゃんさん コメントありがとうございます
穂高が見えなかったらしんどいだけなので登らないつもりでした。
山荘からは見えないので、登ることができて良かったです。
> 手前の雪型種まき爺さん??に見えるんですが??
自遊人にはボードで滑る人に見えます。登る途中から一緒になった兄さんがボーダーだったからかな?
ヤマシャクヤク、綺麗な花が残っていて良かったです。
今回、雨上がりに見たら花が透けていたのを発見しました。
何度歩いてもいろんな発見があります。
投稿: 自遊人 | 2011年6月20日 (月) 16時39分
自遊人さん、こんばんは^^
槍ヶ岳、登頂おめでとうございます(?)^^
私が行った時は、実は、悪天候で、
どうしても槍の矛先に登って登頂したかったので、
一泊多く山小屋に逗留したのでした^^;
お蔭で出費してしまいましたが、
素晴らしいパノラマを楽しむことができました^^
自遊人さんの写真を見ていたら、その時のことを思い出しました。
ヤマシャクヤク、珍しいですね^^
上高地にあったんですね。
徳沢までしか行かなかったので、出会いませんでした。
毎年咲いてくれるといいですね^^
投稿: azumino-macro | 2011年6月20日 (月) 21時38分
azumino-macroさん おはようございます
槍ヶ岳、のんびり登頂できるのはこの時期ならではの良さですかね。
渋滞の中登って、頂上で追っ立てられるように下山するのは楽しくないです。
朝、ガスの中登られた方も多くいましたよ。
帰りが遠い人は時間が限られています。こういう山は余裕をもって登りたいものですね。何度も行くのはやはり疲れますから・・・
テントで行けば長逗留できますが、今度は縦走したくなります。
ヤマシャクヤク、徳沢までで十分ですよ
多くの人は気づかないと思います。
梅雨時なのにお客が一杯だったのはびっくり。
「\1000高速終了駆け込みの影響か」思いましたが、自家用車よりツアーバスが多くいました。やはりこれもおひさまと岳の効果かも知れません。
投稿: 自遊人 | 2011年6月21日 (火) 05時34分